日記

芸術は何処へ?

明日、9月23日、連続講座「芸術は何処へ?」の最終回です。

猪木武徳、岡田暁生、國分功一郎、高階秀爾、山極壽一、山本容子各氏によるパネルディスカッションの進行役を致します。(青柳正規氏は欠席)

75分2本勝負、頭フル回転でがんばります!

さて、先日観た林哲夫さんの個展。

これまでに観た林さんの展覧会の中で一番よかった!と思いました。

音楽も絵画も、録音や写真ではなかなか本物のよさが伝わらないものですが、この絵は特にそうだと思いますので、是非!

2F 林 哲夫 油彩画展 comme ça  HAYASHI Tetsuo exhibition

一番好き!と思った絵の価格が、他のものよりちょっと高かった時の「喜び」(私見る目ある?!)と「消沈」(手が出ないわ….)と「安堵」(手が出なくてよかったわ!)。

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録