日記

小学校の同窓会。

昨日は、「京都市立醒泉小学校閉校を惜しむ・昭和54年度卒業生同窓会」に参加してきました。小学校卒業以来という友達も多く、なかなかに刺激的でした。

受付では、名札が!

広告代理店「電通」勤務のフジイくんが発注してくれたそうです。イベントはお手の物ですね(笑)

この卒業アルバムからとってくれたそうです。

なんというか、文章の感じとか、6年生の頃からあまり変わっていませんね(笑)

資料展示コーナーには、卒業記念文集や修学旅行のしおりなど、懐かしいグッズが展示されていました。

小学生時代から、そういえば、音楽の時間、先生に代わってピアノを弾いていたな。今回も、校歌の伴奏をして!と頼まれ、ピアノを弾かせていただきました。

音楽の時間、いつもピアノを弾かされると、今の時代だと「先生に代わって労働させられた」とか訴える親がいるんでしょうかね。世知辛い世の中です。

一人ずつ近況を報告するコーナーなどあったのですが、思い出と言えば、みんなニコニコと嬉しそうに先生に「しばかれた」「どつかれた」と話しているのが可笑しかった。体罰という言葉ではなく、あくまでも「しばれた」「どつかれた」なんですね。家に帰って、その話をすると「あんたが悪い」ともう一回親にしばかれた、と(笑)昭和の下町の風景が思い浮かびました。

随分バトルを繰り広げた、4〜6年生担任の八木先生と。

「先生の言うことは、聞いたら負けだ」と思っていたので….ごめんなさい、先生!

もう80歳を迎えられるそうですが、とってもお元気でなによりでした!

写真も何枚か撮ったのですが、プライバシーの問題もあるだろうから、問題なさそうな芸人さんを(笑)

米朝一門の桂団朝こと井上くんです。

来月は独演会があるそうです。

団朝くんもそうですが、おうちのお仕事を継いだり、雀荘を経営したり(笑)様々な形でがんばっている同級生の姿を見て、とっても嬉しい気分になりました!幹事さん、ありがとう!

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録