日記

『谷崎潤一郎文学の着物を見る』

ありそうでなかった本が出ました。

大野らふ+中村圭子編著『谷崎潤一郎文学の着物を見る』(河出書房新社)。

tanizaki

大野らふさんは、スタイリスト、ライターとしても活躍しておられる、アンティーク着物店「Ponia-pon」の店主。2003年に着物店を始められる前からの知り合いで、当時から古着の師匠、菅野さんの「兄弟弟子」ということで、親しくさせていただいておりました。

ライター・大野さんの取材をうけたこともあったなあ、と書棚を探してみると出てきました。

2002年のことでした。

doraku

最近、考えてみれば10年以上前、ということがよくあります。どうも、この時代の印象が強いようですが、今はあまりこういう格好はしておりません(笑)

さて、上記の大野さんの本。まだ手に取ったばかりですが、とっても面白そうです。

写真や挿絵など、図版が豊富。着物が1つのテーマではありますが、そこに偏りすぎていないので、特に着物には興味の無い文学好きの方にもお薦めできます。現在開催中、東京の弥生美術館での展覧会に合わせて作られた本なんですね。展覧会は、6月26日まで。

http://www.yayoi-yumeji-museum.jp

話題がとびますが、うちの木琴を弾く「M坊」に友達が出来ました。

marimba

Mika Stoltzmanさん、メキシコ演奏旅行のおみやげ「マリンバを弾く骸骨」。骸骨の人相が破壊力抜群ですが(笑)底知れぬ魔除けパワーがありそうです!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録