日記

電話番号から

今日搬入する展示品に刺繍の半衿が20枚ほどあります。

Exif_JPEG_PICTURE

この多くに「ゑ里治」というタグが付いています。

Exif_JPEG_PICTURE

おおよそ大正〜昭和初期のものではないかと思っていたのですが、この電話番号から正確なことが調べられるのではないかと思いつきました。

京都府総合資料館の古い電話帳を調べてもらったところ、大正15年8月1日発行のものに、京都四条河原町東、半衿商「ゑ里治」中林治三郎の名前がみつかりました。確かに、中京区の六一番でした!

大正11年発行の電話帳に「ゑ里治」は掲載されておらず、昭和3年からは電話番号の形態が変更になり「〇〇六一」の表示になるので、この半衿はその間のものの可能性が高いです。

ものの背景がわかると、より愛着がわくような気がします。

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録