日記

2つの木琴協奏曲 / 黛敏郎・林光

長くやっていると、いろいろとめずらしい演奏依頼があるものです。

明日は、マンドリン・オーケストラと黛敏郎「木琴小協奏曲」を演奏します。

マンドリン・オーケストラから演奏依頼を受けて私がこの曲を提案したのではなく、先方からこの曲の演奏を依頼された、というのが、面白いところです。オーケストラのパートがマンドリン・オーケストラに編曲して演奏されます。

この作品は、60年代、平岡養一が黛敏郎に委嘱したにもかかわらず平岡自身「気に入らなかったから演奏しなかった!」という、いわくつきの協奏曲です。その後、ペーター版で楽譜が出版され、多くの奏者が演奏していますが、肝心の平岡さんは演奏していません。※正確に言うと、初演だけしている可能性は否定できませんが、記録が見あたりません。

マリンバで代用したり現代の木琴で演奏される機会も多いこの曲ですが、弾いていると、やはり黛さんは平岡の木琴の音色を念頭において、作曲されたんだろうな、と思います。

依頼を受けたときは「えっ?…」と思ったのですが、マンドリン・オーケストラとのマユズミは、ある意味かなり斬新で面白いです。

「ながおかマンドリーノ」第32回定期演奏会 京都コンサートホール 小ホール 午後2時開演。入場は無料です。

来月は、林光「木琴協奏曲」を演奏します。

黛の作品は「お囃子のリズム」や「馬子唄風の旋律」が題材になっている、と言われています。でも、それがどのお囃子なのか、は特定されていません。

林光の作品の中にもショスタコーヴィチや、林光自身のソング「魚のいない水族館」等のモチーフがちりばめられています。光さん自身に「ここにこれが出てきますね」なんていうのも野暮な気がして、直接そんな話はしなかったけれど、他に何か隠れていないか聞いておけばよかったな(笑)

6月29日、下野竜也指揮/大阪フィルハーモニー交響楽団での林光「木琴協奏曲〜夏の雲走る」のチケットは、すでに完売です!

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録