日記

23日のコンサート

23日のコンサートは、本人も行ってみないと様子がわからない、という感じだったのですが… 和やかな雰囲気の中で、楽しく演奏させていただきました!

井の頭自然文化園では、毎年シリーズでコンサートをされているそうで、今月は毎週日曜日の開催。例えば、9日は、テルミン(←世界最古の電子楽器)とマトリョミン(←マトリョーシカの姿をした電子楽器)のアンサンブルだったようで、かなりマニアックなラインナップ。これは今回担当してくださった、笑顔がさわやかな「教育普及係」の高松さんのセンスでしょうか(笑)

私は井の頭自然文化園そのものが初めてでしたが、東京の方は動物園までは何度も来ているけれど、その奥にこんな彫刻館などの施設があるとは知らなかったとおっしゃっていました。

お客さんは、常連さんっぽい方、子ども連れ、カップル、年輩の方と幅広く、一番前の子連れ用ゴザ席にいる子ども達も慣れた感じ、でした。

お近くにお住まいの音楽評論家山田治生さんも、息子さんと一緒に来てくださったりで、うれしかったです!終演後、山田さん撮影の一枚。

この日は、場所柄、動物や植物にちなんだ曲を選びましたが、アンコールはさすがに一曲くらいクリスマスの曲を入れた方がいいでしょう。

西邑由記子さん編曲の「The First Noel」を弾きました。「まきびと羊を〜」と歌い出すこの曲。はい、しっかり動物がはいっております! おまけに、私も、鷹羽さんもひつじ年です。編曲の西邑さんも、林光さんも(笑)

今回、鷹羽さんとはとっても久しぶりの共演。鷹羽さんアレンジの京王線「調布」駅の音楽(いきものがかり「ありがとう」)制作裏話など最近の面白いお仕事のお話しをうかがったり、諸々つもる話、私にとっては、間の時間も充実でした。

動物園で遊ぶ余力はなかったですが、こんなものをいただきました。アオダイショウの抜け殻。金運アップとか、お守りにしたりしますね。縁起がいいものです。美しいので、写真を載せようと思いましたが、蛇が苦手な方がおられるかもしれませんので、やめておきます(笑)

写真は、こちらにしておきましょう。動物園のてぬぐい。グッズもいろいろかわいいですね。またゆっくり、お邪魔したいです。

寒い中来てくださったみなさん、ありがとうございました。

 

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録