日記

光さんとエネスク

平岡養一さんが実際に使っておられた、エネスク「ルーマニア狂詩曲第一番」の楽譜です。23日に弾くのですが、直前に暗譜で泣かないように(笑)早めに暗譜確認!

何年前になるのかな。初めて、林光さんに声を掛けていただいて、木琴+ピアノで演奏した時、光さんは一番に「エネスクのルーマニア狂詩曲がやりたい」とおっしゃいました。

これは、戦中にアメリカから日本に帰ってこられた平岡養一さんがよく演奏されていた曲。光さんは「エネスク」という名をこの曲で知った、とおっしゃっていました。小学生の光さんは戦時中に、平岡のソロ、斉藤秀雄指揮/東京交響楽団のレコードを聴いておられたのではないでしょうか。この曲を弾く光さんは、いつにも増して「光少年」になっておられました。

光さんとこの曲を弾いたのは、名古屋の小さな劇場。楽屋が一つしかなく、まだ「林光」に慣れていなかった私は、せまい楽屋の鏡の前で、しゃべっていいのか、黙っていた方がいいのか…. ステージの上より緊張していました(笑)

この曲を弾いていると、ふとそんなことを思い出します。

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録