日記

『花森安治装釘集成』

最近は、美術館の図録でも「ちぇっ」と思うことがよくありますが(口が悪くてスミマセン)….

久しぶりにきれいだなあ、楽しいなあ、と思う本に出会いました。

『花森安治装釘集成』唐澤平吉・南陀楼綾繁・林哲夫編(みずのわ出版)

真っ白な表紙です。きれいすぎて、私の写真の腕ではうまく写せません!

hanamori_

帯がつくとこんな感じ。文字が見えなくってスミマセン。

hanamori_c

『暮らしの手帖』の初代編集長として名を知られる花森安治(1911-1978)の装釘作品集です。花森は「文章は言葉の建築だ。だから本はしっかり釘でとめなくてはならない」との思いから、「装幀」に「装釘」という字を使ったそうです。

花森自身「表紙が隠れるからオビがキライ」と言っていたようですが、これなら文句がないでしょう!

装幀の林哲夫さんに拍手!

「自著・自装本」「単行本」「雑誌」に分かれ、「花森のことば」もちりばめられています。

hanamori_b

雑誌の項では、もちろん『暮らしの手帖』も。

hanamori_a

ああ、このページもかわいいなあ。

asahi

あまり見せると楽しみがなくなるので、是非実物をご覧ください。花森装釘の図柄そのものの楽しさが2番手、3番手になるほどに、いろんな素敵さを秘めている本だと思います。

『花森安治装釘集成』は、現在開催中、装幀の林哲夫さんの個展「ヴァン・ゴッホの道 オーヴェール・シュル・オワーズ」でも手に取ることができます。ここで展示されているのは林さんの装幀作品ではなく、油彩、水彩、コラージュ作品など。神戸のギャラリー島田B1Fにて、12月21日まで。

定価8000円(税別)というのも、かっこいいです(笑)奥付には、印刷、製本所の名前はもとより、プリンティングディレクション、製版進行、制作管理の方までお名前が入っているので、そういうこと、です、ね!

少し前に手元に届いたのですが、開けるのがもったいなくてそのまま置いてました。そろそろぱらぱらとページをめくりはじめたところ。

個人的には、この本が気になるなあ。

solo

 

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録