日記

木琴デイズや美味しいものや新聞やテレビなど。

「今、甦る!木琴デイズ」vol.12の練習が始まっています。

今回のゲストは、マンドリン・柴田高明さん、ギター・永田参男さん、チェロ・佐藤響さん。気がつけば、初の全員年下男性、ということになっております(笑)

お昼は、ちょっと手抜きで。

まるき製パン所のパンを山盛り。

どこかお行儀のよい、お三方であります。

http://www.otonowa.co.jp/schedule/tsuuzaki

プログラムは、バッハやハイドンから、宵待草、久保田早紀「異邦人」まで。

今回のために野田雅巳さんにアレンジしていただいた、林光「グランド電柱」が、とても素敵なので、是非聴いていただきたいです!

昼の部の残席が少なくなってまいりました。ご予定してくださっている方はチケット入手、お早めに、よろしくお願いいたします。

このところ、ブログの更新が遅めですが、特に変わりはありません!

この秋は、神戸新聞夕刊にもエッセイを書いているので、ちょっと気ぜわしいというのがあるでしょうか。

最新は、こんな感じ。(神戸新聞2019年10月25日)

考えてみれば、原稿を書くのが忙しい、ということではなく、靴を修理に持って行ったり取りに行ったりの雑用が、意外と忙しい、ということであります(笑)

ああ、この間テレビにも出ていました。

BSテレ東の「音楽交差点」(司会:春風亭小朝さん)

毎回いろんなゲストと共演される、ヴァイオリニスト・大谷康子さんのパワーと柔軟性に驚かされました!

ああ、5日前になりますが、日経新聞にも紹介していただいてました!

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO51482240Y9A021C1BE0P00

世界を舞台に活躍されている方々と並べていただき、光栄です。

日経といえば、10月11日付けでは、こんなところにも掲載されていたのでした!

この欄は、よく読まれているようで、朝からたくさんのメールやメッセージをいただきました。

近所のワインバー「りゅうちゃん」で、食べた「カレー風味のマッシュポテトを巻いたサンマロール」なる料理。タイトルの印象と実物が違ってびっくりした!とか。

「実伶」の栗のアイスが美味しかったとか。

また、たわいもないことも書きますが….

まずは、木琴と、マンドリン、ギター、チェロのアンサンブル。よい感じで仕上がってきましたので、13日の京都文化博物館、是非お出かけください、ということで、よろしくお願いいたします!

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録