日記

週末からいろいろ。

土曜日は、楽しい本番になりました。

チェロの佐藤響くんからこの演奏会のお話をいただいた時「ハイドンのジプシーロンドをピアノトリオの編成で演奏させてもらえたら、あとはなんでもいいよ」とお返事しました。

アンコールで願いが叶い、ご機嫌でした!

半年間のフランス留学から戻ったばかりの響くん、彼と同級生ブリュッセルのベルギー王立歌劇場管弦楽団の団員として活躍する東珠子さん。そして一度ふられて以来ご縁のなかったピアノの佐竹裕介くん。みなさん20年ほど下になりますが、京都芸大卒。頼もしい後輩達との共演ということになりました。

当日は、完売。

この4人で演奏したメインのヘンデル「トリオソナタト長調」も、また再演したいと思える仕上がりとなりました。

今回は、主催者さんから「通崎さんのトークもありますか」というお問合せがあったと聞き「短い中にも楽しい話をしなければ!」とがんばった結果、3回くらい大きな笑いをとれたかな(笑)

会場には高校時代の国語の先生、塩谷則子先生が。

塩谷先生は、葉加瀬太郎くん(=クラスメイト)の番組にも出てらして、当時と変わらぬキャラ炸裂、でした。

高校時代塩谷先生は、私が書いた読書感想文に張り合って?!同じ本を読んで感想文を書いてくださるなど、かなり面白い先生でした。ビブリオバトル?!(笑)

いろいろあって、今があるなあ、と先生にも感謝。

ああ、日曜日は、読売新聞で書評が出ています。

窪美澄さんの『いるいないみらい』(KADOKAWA)は、いいお話しでした。

そういえば私は、自分自身に「こどもがいるみらい」を考えたことがなかったなー、と今更ながら思いました。特に主義主張はありません(笑)

最近食べた美味しいもの。

リストランテ野呂の「オマール海老のパスタ」。

「てらやま」の蒸しアワビ。

ああ、そうそう。

今日、自宅の親の部屋に緊急通報の装置をつけてもらいました。

このボタンを押せば、何も言わなくても救急車が来てくれます。

救急車を呼ぶ前に、ボタン一つで健康相談も出来ます!

独居老人さんなどには、おすすめ!

最近介護用品にも詳しくなり、仕事の幅が広がりそうです(笑)

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録