日記

鮎の季節

5月半ばからかなりバタバタ、気がついたら鮎の季節になっていました。

久し振りにのんびりと食事。

「じき宮ざわ」

こちらは器も素晴らしい。代々伝わるもの、というよりはご主人自身が好きで買い集められたものが使われているので、料理との相性も自然な感じで、そこにまた悦びがあります。

こちらは、魯山人でしょう。

いつまでも触っていたい、という気分になりました。

さて、昨日は宇治に行ったので、三室戸寺へ。

あじさい寺とも呼ばれるお寺ですが、今年は蓮の方が見物なのだとか。

あじさいは、もう終わりに近い感じでしたが、

あと数日は持つかな…

という感じです!

いよいよ梅雨入り。

そうそう、前回の産経新聞のコラムには梅雨のお話しを書いたのでした。

https://www.sankei.com/west/news/190613/wst1906130003-n1.html

昨日掲載分では、手刺繍の展覧会を紹介しています。

https://www.sankei.com/west/news/190627/wst1906270003-n1.html

よろしければご覧ください!

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録