日記

いつまでも暑いですね!

今日も京都は37度と、真夏並みの暑さが続いていますが、さすがに床の間の端っこに泳がせていた鮎ちゃんは、片付けました。

最近骨董市で手に入れた面白いもの。

風呂敷縫製が家業の我が家でも見たことがないような巨大風呂敷!

五巾といいます。約二畳分。これで、ばっちり夜逃げできそうです!

シチューなどに使えそうな、深め、普段使いの鉢。

それから、こちらは「湖東焼」のお皿。

江戸中期から明治中期あたりまで、湖東で作られたものです。

京滋の人には親しい言い方ですが「湖東」の「湖」は「琵琶湖」の湖です!

手描きのものは、やはり味がありますね。

こちらは、オランダのデルフト。

20年ほど前は、骨董市でガツガツと買い物していましたが、最近は散歩がてらという感じ。それはそれで、楽しいものです。次回の骨董市「東寺、第一日曜のガラクタ市」は、もう9月ですね!

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録