日記

いづ重の恵方巻

産経新聞の夕刊連載。

本日掲載分には、祇園石段下のお寿司屋さん「いづ重」のお話を書きました。

どこから見ても「京都人」なご主人のお話がとても面白く、この字数にまとめるのがたいへんでした!

いづ重さんのお店の前。なにげない風景にみえますが…

奥に見えるのは、八坂神社。手前は、放置自転車(私のではありません!)、歩道に置いてある木は。

そうです、おくどさんにくべる木ですね。

おくどさんで炊いたご飯でつくるお寿司はもとより、私は、もう何年も前から「いづ重」さんの包み紙が気になっていました。

こちらは、紙袋。

達筆ですね。

でも、なかなかその秘密を尋ねる機会もなかったのですが、今回取材させていただき、この包み紙を描いておられるのが、いづ重さんのご主人、ご本人!嵯峨美の日本画専攻ご出身!ということがわかり、ほんと、すっとしました。

「節分に恵方巻きなんて、宣伝に踊らされるみたいでイヤだ」という方もいらっしゃると思いますが、私の場合、あちこちで広告を見ていると、ついお口の中が巻き寿司になってしまいます(笑)みなさんも今年は、いづ重の恵方巻き、いかがでしょうか。恵方巻きは、こちらの紙にくるくるっと巻いて販売されています!

ちなみに、最近は新幹線京都駅構内で販売されています。新幹線を利用する者にとっては嬉しい限りでありますが、京都的に言えば「そんなに商売広げてどうすんねん」というところ。でも、これには秘密がありまして。そのお話は、またの機会に書く予定です!

http://gion-izuju.com

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録