日記

銀座カンカン娘

この夏、銀座でのコンサート。

「昭和モダン、銀座でモッキン」

タイトルが「決まった!」と思うと、3日分ほどの仕事をこなしたような気分になってしまいます。平岡養一が木琴に出会ったのは、銀座の映画館。デビューリサイタルは、昭和3年の帝国ホテル。どこかそんな雰囲気を感じるコンサートにできればと考えています。

時代的には、戦後に飛びますが、銀座にちなんで「銀座カンカン娘」を演奏しよう!と決めて、伊左治直さんにアレンジをお引き受けいただき、もうすでにコンサートがうまくいったような(笑)

さらには、今日、生地屋さんで「昭和モダン的」な布を見つけ、気分が盛り上がりました。う〜ん、やりすぎかなあ。

フランスのメタルジャガードです。

jasmin

コンサートは、詳細が決まればお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします!

今日はその後、京都国立近代美術館で開催中の「志村ふくみ〜母衣への回帰」展へ。文化勲章授章記念として開催されている展覧会です。

少し前、京都新聞で紹介されていた話。同志社中学校の教諭であった青田五良という人物が、民芸運動の柳宗悦に共鳴し1927年設立「上加茂民芸協団」で草木染めと手機をはじめました。青田は「ほぼ技術の中心を掴み得た」という言葉を遺し、三十代で夭逝します。彼には「必ず誰かが後から来る。自分が踏み台になる」という言葉がありますが、これを聞いたのが、志村ふくみの母・豊。青田から染織を学んだ豊さんが、娘のふくみに手ほどきをしたそうです。

今日は、志村さんの作品を越えて青田五良のことを考えてしまいました(笑)

すぐ近くの細見美術館では、東京では列をなしたという「春画展」開催中。行列はできておりませんでした(笑)

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 会場窓口、オンラインにてチケット発売中

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録