日記

トークセッション/付箋

昨日のトークセッションはなかなか面白い経験でした。

これまでパネラーで出席する場合「おじさま方に混じって」というパターンがほとんどでしたが、今回の場合、進行役の橋本さん(ロームシアター京都プログラムディレクター)も含め、一回り下の世代の男性3名に囲まれる形。すなわち、自分がおばさん、なわけです(笑)こうなると、少しは発言の傾向もかわってきますね。そこが、面白い経験その1。

もうひとつは、パネラーの茂山童司さんは江戸時代から400年続く茂山千五郎家の14代目にあたる世代。http://www.soja.gr.jp

一方の細尾真孝さんは1688年創業、西陣織の老舗「細尾」の次期代表。http://www.hosoo.co.jp

お二人とも伝統をふまえながらも、京都、日本にこだわらず、世界を視野に入れた活動を展開されている方々。歴史のあるおうちに育たれ着々と実績を積んでおられるお二人、でも、自分より随分若い(笑)このあたりも、なかなか新鮮な経験でありました。

ロームシアターがどんな場所になれば、人が集まるか。

私は、自転車置き場の警備員さんが、いかにお客さんをもてなす心でその場に立つか、そんなことが大切じゃないか、というような話をしました。企画内容などはいうまでもないですが、やはり気持ちのいい場というのは、お客さんと直接接する現場にいる人が作っていくものですから。狭い京都の代表的交通手段は、自転車。ロームシアターの自転車置き場が全国的に有名になるくらい、感じよくなってもらいたいですね。アルバイトの募集では、条件に「音楽好き」を入れる。特典として「月に一枚は演奏会の招待券がもらえる」とか、そういうのどうかな。いい人材が集まりそうです(笑)

何はともあれ、来年1月オープン、ロームシアター京都に期待したいと思います!

さて、私は日曜日あたりから不覚にも風邪が忍び寄っている様子。絶対治すと決めて日曜日から禁酒(って、そんなに毎日飲み歩いているわけではないですが)しています。昨日の打ち上げも、楽しみにしていた会食も失礼して…. 家で練習しています。

今週末は横浜でマリンバでうたの伴奏をするという演奏会。

歌曲は曲が短いから、2公演でのべ約50曲!

頭がこんがらがりそうなので、こんな付箋を貼っています。

気になるところにlook!

look

気にならなくなったら、先端をちぎる。するとOK!

ok

学生気分で楽しいです。

果たして、これで、足りるかな(笑)

look_

風邪は、明日治る予定です!

通崎睦美コンサート〜木琴とめぐる世界の旅
司馬遼太郎記念館
7/27(日)開演14:00 開場13:30
参加費3,500円(友の会会員は3,150円)
チケットの購入はお電話で Tel.06-6726-3860

今、甦る!木琴デイズ vol.21 「会議は踊る」
5/23(金) 京都文化博物館別館ホール
チケット発売中!
昼 13:30開場 14:00開演 / 夜 18:00開場 18:30開演

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録