日記

宝船の図

昨日は、節分で「ぎぼし」のお豆をいただきました。

かぞえ年の数だけ。あらためて数えて、愕然としました。48個(笑)

食べるのも、結構大変であります。

Exif_JPEG_PICTURE

うちの住所「天使突抜一丁目」は、豊臣秀吉が「五條天神社(=天使社・てんしのやしろ)の境内を突き抜けて道を作ったことから、名付けられました。その「五條天神社」で節分の日だけ授与される「三種神秘」、「宝船の図」「神朮(うけら)」「勝餅」をあわせていただいてきました。

室町時代から宮中に献上されていた日本最古「宝船の図」も簡素な風情がなかなかよいのですが、今年は明治時代「普及版」のように作られたかわいらしい方にしました。

Exif_JPEG_PICTURE

これで、今年も世上の波を渡りきりましょう!

今日から、東京です。明日は、ソプラノ・佐山真知子さんのレコーディング。マリンバ連弾で伴奏します。連弾の相方は、藤井里佳さん。一回り違いですが、ひつじ年のコンビで「ブルッキーの羊」(谷川俊太郎詩・林光曲)など弾いてきます!宝船にのって、まずはここを軽やかに乗りきりたいものです。

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録