日記

映画「永遠の0」

今日は、今話題の映画「永遠の0」を観ました。

平岡さんの評伝を書くまで、恥ずかしいほど歴史に疎かったのですが、自分なりに猛烈に勉強したので、海軍の特攻をテーマにしたこの映画の内容が手に取るように(←これも自分なりにですが)わかりました。

ラバウルと言われれば、「にっこりわ〜ら〜う、ラバウル航空隊〜」(軍歌『ラバウル海軍航空隊』)と歌う灰田勝彦の声や「さらばラバウルよ〜また来るまでは〜」の『ラバウル小唄』が頭をよぎり、敵艦が撃沈されれば、つい『英国東洋艦隊潰滅』(←これはマレー沖海戦)を歌う藤山一郎の美声を思い出す….

すっかり軍国女子ですね。

2時間が、あっという間に感じられたのですが、私には最初から最後までとっても気になることが….

この話は「フリー・ライター」である女性が「ノンフィクション作家」を目指す。そのノンフィクション作品のテーマとして「特攻で命を落とした祖父」の人生を辿るという設定になっています。(一度観ただけで書いているので、微妙に違ったらごめんなさい)なので、つい同業者的「書く立場」で観てしまい、この取材で大丈夫か?この事実をどうまとめる?と心配ばかりしてしまいました(笑)

それなのに、映画の中で、執筆の話は最初の場面で出てきただけで、その後全く出て来ず終い。せっかくなら、このテーマで見事に書き終え、小学館ノンフィクション大賞でもとっていただきたかったです(笑)

帰りに思わず書店に立ち寄り、原作をチェック。まだぱらぱらとしかみていませんが、映画ではなんとなく立ち消えてしまったライターである女性の人生が、原作では「愛」を一つのテーマとする小説の伏線になっているようでした。あー、よかった。

ものすごく平凡な感想ですが… 大ヒットに納得。岡田准一さんはかっこよかったし、戦闘場面の映像や音声も大迫力で、見応えのある映画でした。

KARIYA CLASSIC IRIS ONE COIN Concert
木の音が踊る午後 通崎睦美、木琴の世界
刈谷市総合文化センター 小ホール
11/3日 (月・祝) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 500円 / 9月11日チケット発売開始

通崎睦美の木琴日和
気仙沼市民会館(大ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
全席自由 大人1,000円(当日1,500円)/ 高校生以下無料 / 会場、宮脇書店他でチケット発売中

通崎睦美の木琴日和 子どもミニコンサート
気仙沼市民会館(中ホール)
9/20日 (土) 13:30開場 / 14:00開演
入場無料(先着50組)

通崎睦美リサイタル バッハとエノケン
サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
10/30日 (木) 13:30開場 / 14:00開演
各種プレイガイドにてチケット発売中

仙台クラシックフェスティバル 2025
太白区文化センター|展示ホール(F)
[44] 10/4(土)開演13:00
[70] 10/5(日)開演15:30
一般1,500円(18才以下800円)
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録