日記

京都リレー音楽祭 7/31 プログラム

原稿を書くか、練習するか。

やはり、木琴を弾く方がずっと健康的だな、と思います!

今日は、西邑さんの新曲。「メンデルスゾーンコンチェルト」に集中。

西邑さんとは、高校生の時からの先輩・後輩(=私)の関係ですが、お互いシゴトとしてつきあうようになってからでも、もう20年が経ちます。

で、最近の西邑さんの譜面は、薄いっ。(←音の重なりが分厚くないという意味です)

Exif_JPEG_PICTURE

最小限の音で、最大の効果を狙う、という感じでしょうか。

でも、演奏する人の頭の中には、しっかりと和音がなっていないと、その薄さを活かせないので、そんなむずかしさはあるのですが。

それがおもしろいんですね!

親しくおつきあいしているのですが、よく考えると、マリンバではなく「木琴」の作品を委嘱するのは、初めて。

とはいえ、これまで何度も客席で聴いてくださっているので、そのあたりは、もうばっちりです。待ってましたとばかりに「木琴」らしさが出る作品に仕上がっております(笑)

この作品は、7月31日 8時より 京都ブライトンホテルで演奏します。

馴染みのない曲名もあるかと思いますが「明るく軽やかな音色のクラシック」というイメージでしょうか。当摩泰久さんの編曲による「赤いスイトピー」も初演です。

入場無料なので、どうぞお気軽にお出かけください。

http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/hotelevent/ongakusai2013/

「ヴァイオリン・ソナタK.305 イ長調」より第一楽章  モーツァルト

レッド・リヴァー・ヴァレイ  アメリカ民謡/朝吹英一編

序奏とガヴォット 歌劇「ミニョン」より  トマ/朝吹英一編

赤いスイトピー  呉田瑞穂/当摩泰久編

メンデルスゾーンコンチェルト(初演) 西邑由記子

 

木琴の風・春の声 フルート・ピアノと共に
高槻市生涯学習センター 2F多目的ホール
1/12(祝・月) 13:20開場 14:00開演
大人 3,000円 / 子ども 1,500円(小中学生)
チケット発売中!

木琴 meets チェンバロ 2
11/15(土) Music Lab. 48番館サロン / 午前 10:30開場 11:00開演 / 午後 14:30開場 15:00開演
全席自由 4,000円(各回定員30名・要予約)
チケット発売中!

今、甦る!木琴デイズ vol.22 「古楽器の音色に魅せられて」
12/6(土) 京都文化博物館別館ホール / 午前 11:00開場 11:30開演 / 午後 15:00開場 15:30開演
チケット発売中!

最新著書『天使突抜おぼえ帖』発売中

最新著書『天使突抜おぼえ帖』好評発売中

通崎睦美 最新著書

『天使突抜おぼえ帖』

集英社インターナショナルより
好評発売中

Amazonで購入

ニュースレター登録